医療機器での施術

種類低周波治療器
干渉波治療器
超音波療法
マイクロ波治療器
高圧電位治療器(エナジートロン)
腰椎・頸椎の牽引治療器
目的痛みの軽減、血流改善、損傷部の早期回復
対象となる症状打撲・捻挫・骨折・脱臼などによる痛みや腫れ
怪我の後の、関節の動きの制限
スポーツ障害による痛み
腰痛、頚部痛や、それに伴うシビレ
医療機器へのこだわり「低周波」という治療機ひとつでも、メーカーや種類はたくさんあります。当院では実際に治療を受けて確かめ、科学的根拠となる数字を比較検討して、一番良い成績の医療機器を導入しています。

 

徒手での施術

種類マッサージ
ストレッチ
関節可動域訓練
徒手筋力訓練
筋膜リリース
目的痛みの改善、関節拘縮予防、筋力低下予防
対象となる症状急性期を過ぎた、打撲・捻挫・骨折・脱臼などの痛み
ギプス後の、運動機能低下
スポーツ外傷後の痛み
運動器疾患の痛み
徒手療法のこだわり徒手療法はセラピストの手で患者様の身体の問題部分を感じ取り、治療するもの。
長年の経験で積み重ねられた手の感覚から、筋肉や関節部分の問題を把握し、適切な施術を組み立てます。
これは、いくら医療機器が発達をしても、機械ではできないことです。


身体改善訓練

【目的】
姿勢改善、体のゆがみの改善、不良姿勢による痛みの軽減

【種類】
姿勢改善訓練
歩行訓練
転倒予防訓練

リハビリテーション

【目的】
ケガや手術などで、低下した身体機能の回復・維持

【種類】
骨折・脱臼・肉離れなどの手術後の機能回復
運動療法
理学療法
機能訓練

交通事故の施術

【目的】
交通事故による痛みの軽減、損傷部の早期回復

【種類】
医療機器
徒手による施術
リハビリテーション

交通事故の施術について詳しく見る  >>

運動器の相談

【目的】
運動器(関節・筋肉・靭帯など)に関する、日常生活での不安の相談

【種類】
運動器の日常生活での改善策・予防方法
スポーツのケガの予防方法
痛みを軽減させる体の使い方アドバイス
など



「こんなことはできるの?」など
お気軽に、お問い合わせください。