交通事故に遭われた方へ:よくあるご質問
交通事故に遭われ、心身ともに大変な思いをされていることと存じます。ここでは、交通事故に遭われた患者様からよくいただくご質問にお答えします。少しでも皆様のお力になれれば幸いです。
Q:事故後、体に痛みが出てきたのですが、すぐに接骨院に行っても大丈夫でしょうか?
A:はい、もちろんです。事故直後は興奮状態で、痛みに気づきにくいことがあります。
時間が経ってから痛みや違和感が出てくるケースも少なくありません。
少しでも気になる症状があれば、お早めにご来院ください。
お体を診させていただき、適切な処置についてアドバイスさせていただきます。
早期の治療開始が、その後の回復を大きく左右することもありますので、無理せずご相談ください。
Q:整形外科と接骨院、どちらに行けば良いのか迷っています。
A:交通事故に遭われた場合、まずは整形外科を受診し、精密な検査と診断名をつけていただくことをお勧めします。
ケガをした直後の、ご自身の状態を正確に把握しておくことが大切です。
精密検査と確定診断が出ることで、その情報に基づいて、より適切な施術を行うことができます。
当院は医師との連携も大切にしておりますので、かかりつけ医がいない場合は、直接当院に来ていただければ、提携の整形外科を紹介します。
整形外科と接骨院を併用して治療することで、早期の完治も目指せます。
お辛い症状が少しでも早く和らぐよう、一緒に考えていきましょう。
Q:治療費はどのようになりますか?自己負担はありますか?
A:交通事故による施術の場合、自賠責保険が適用されることがほとんどです。
そのため、患者様の窓口負担は基本的にありませんのでご安心ください。
保険会社との手続きについても、当院でサポートさせていただきます。
まずは、お体の回復に専念できるよう、費用面でのご心配は、私たちがしっかりサポートいたします。
Q:保険会社への連絡は、いつすれば良いですか?
A:交通事故に遭われたら、警察への連絡と並行して、ご加入の保険会社にも速やかに連絡することをお勧めします。
保険会社へは、事故の状況や「こはた接骨院」での施術を希望する旨をお伝えください。
もし手続きにご不安があれば、当院のスタッフがお手伝いすることも可能です。
患者様が安心して治療に専念できるよう、できる限りのサポートをさせていただきます。
まずは、ご自身のお体を第一に、完治を目指していきましょう。
Q:現在、整形外科に通院していますが、接骨院との併用は可能ですか?
A:はい、可能です。
その際は、「こはた接骨院」にもかかりたい旨を医師に伝え、同意を得てください。
そうすることで、整形外科での治療と連携を取りながら最適な施術がご提案できます。
より効果的な回復を目指すために、それぞれの専門性を活かした治療を組み合わせることは大変有効です。
お体の状態に合わせて、無理なく治療を進めていきましょう。
Q:治療期間はどれくらいになりますか?
A:治療期間は、お怪我の程度や症状によって大きく異なります。
早期に改善される方もいらっしゃれば、じっくりと時間をかけて治療を行う必要がある方もいらっしゃいます。
患者様お一人おひとりの回復ペースに合わせて、無理のない施術計画をご提案いたします。
焦らず、ご自身の体の声に耳を傾けながら、着実に回復していきましょう。
疑問や不安があれば、いつでもご相談ください。
Q:現在妊娠中ですが、施術は受けられますか?
A:はい、状況にもよりますが、施術は受けられます。
ただし、妊娠中のデリケートな時期ですので、まずは医師にご相談いただき、許可を得てからご来院いただくことをお勧めします。
当院では、妊婦さんの体への負担を最小限に抑え、安全に配慮した施術を行いますのでご安心ください。
デリケートな時期だからこそ、お体に無理のない範囲で、できる限りサポートさせていただきます。
Q:小さな子どもを連れて行っても大丈夫ですか?
A:はい、大丈夫です。
当院では、お子様連れの患者様にも安心してご来院いただけるよう配慮しております。
もし必要であれば、事前にご連絡いただければ、施術中にお子様が安全に過ごせるよう努めます。
お一人で抱え込まず、私たちに頼ってください。
患者様が安心して施術を受けられる環境を整えてお待ちしております。
Q:事故でむちうちになりました。どのような施術を受けられますか?
A:むちうちは、首や肩、背中など広範囲に痛みや不調が現れることがあります。
当院では、患者様のお体の状態を詳しくお伺いし、手技療法や電気療法などを組み合わせ、痛みの緩和と早期回復を目指した施術を行います。
症状が改善されても、ぶり返さないよう再発防止のためのアドバイスもさせていただきます。
お辛い症状が少しでも早く和らぎ、元の生活に戻れるよう、心を込めてサポートさせていただきます。
Q:仕事でなかなか時間が取れないのですが、夜遅くまでやっていますか?
A:交通事故に遭われた患者様の場合、毎日施術が必要になるケースも少なくありません。そのため、当院では年中無休で午前7時から午後5時まで予約制で施術を受け付けております。
お仕事などで上記時間帯での来院が難しい場合は、午後5時以降の施術もご相談いただけますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
施術時間について問い合わせる >>
どんなに忙しくても、ご自身の体を労わることが何よりも大切です。
無理のない範囲で、患者様のペースに合わせて治療をサポートさせていただきます。
Q:毎日通っても大丈夫ですか?
A:はい、痛みや症状が強い時期には毎日通っていただいても問題ありません。
無理のない範囲で施術を行い、体に負担をかけず回復を目指します。
ご来院のペースも、状態をみながらご提案いたしますのでご安心ください。
Q:事故の影響で頭痛やめまいもあるのですが、対応してもらえますか?
A:はい、おまかせください。
事故の衝撃で首まわりの筋肉や神経に負担がかかることで、頭痛やめまいが出ることもあります。
「こはた接骨院」ではお体全体のバランスをみながら、丁寧にアプローチしていきます。
お気軽に症状をお話しください。
Q:施術は痛くないですか?
A:ご安心ください。
当院では無理に力をかけることはせず、お体に優しい施術を心がけています。
痛みや不安がある場合は遠慮なくおっしゃってください。
一人ひとりの状態に合わせた、安全で安心できる施術を行っています。
Q:保険会社とのやりとりが不安です…。
A:大丈夫ですよ。
保険会社への連絡や必要な手続きについては、当院のスタッフがお手伝いすることも可能です。
また、当院は交通事故に強い弁護士と提携していますので、無料で弁護士への相談をしていただくことも可能です。
ご不明点があれば、何でもご相談ください。お体のことに集中できるよう、私たちがしっかりサポートします。
Q:通院を続けたほうがいいか迷っています。
A:痛みが軽くなっても、油断せず継続的なケアが大切です。
一時的に良くなっても、無理をすると症状が戻ってしまうこともあります。
お体の状態をみながら、適切な通院期間を一緒に考えていきましょう。
Q:骨折した場合でも、こはた接骨院で治療を受けられますか?
A:骨折の治療は、まず整形外科での医師の診断と処置を最優先になさってください。
医師による骨折部の固定や手術が必要な場合もあります。
「こはた接骨院」では、医師の同意と指示のもと、骨折の回復期のリハビリテーションや、固定による関節の動きの悪化を防ぐための機能訓練などを行うことができます。
当院スタッフは、手術設備のある整形外科で、手術後のリハビリを数多く行ってきたため、対応が可能です。
医師と連携を取りながら、患者様の回復をしっかりサポートさせていただきますので、ご安心ください。
お体が早く元に戻るよう、一緒に頑張りましょう。
Q:肉離れを起こしてしまいました。冷やすべきですか、温めるべきですか?
A:肉離れを起こしてしまった直後は、炎症を抑えるためにアイシング(冷やすこと)がとても重要です。
患部をしっかりと冷やし、安静にすることで、内出血や腫れを最小限に抑えることができます。
怪我をしてから3日程度アイシングを行うと、炎症は落ち着き、皮膚の赤みや熱感が少なくなります。
そうなったらアイシングを終了し、今度は温めて血行を促進し、筋肉の回復を促す施術に移行します。
ご自身で判断が難しい場合は、まずはご来院ください。
患部の状態を拝見し、適切な処置についてアドバイスさせていただきます。
早く痛みが引くよう、お手伝いいたします。
Q:交通事故で打撲してしまい、内出血と腫れがあります。どうすれば良いですか?
A:内出血と腫れがある場合は、まずは冷やすことが大切です。
冷やして炎症を抑え、安静にしてください。
患部を心臓より高く上げることも、腫れを軽減するのに役立ちます。
また、軽い圧迫も効果的ですが、強く締め付けすぎないよう注意が必要です。
症状によっては、骨折を伴っている可能性もありますので、一度ご来院いただき、専門家による適切な判断と処置を受けることをお勧めします。
お辛い症状が早く和らぐよう、しっかりサポートさせていただきます。
Q:交通事故で肩の腱板断裂と診断されましたが、手術は避けたいです。こはた接骨院で何かできますか?
A:腱板断裂の治療方針は、断裂の程度や症状によって大きく異なります。
医師から手術以外の保存療法を勧められている場合は、当院でリハビリテーションを行うことが可能です。
当院では、肩の動きを改善し、筋力を回復させるための運動療法や、痛みを軽減させるための物理療法などを組み合わせ、患者様のお体に合わせた施術を行います。
ただし、断裂の程度によっては手術が最善の選択となる場合もありますので、まずは医師の診断を仰ぎ、その上でご相談ください。
一日も早い回復を目指して、一緒に取り組んでいきましょう。
Q:むちうちで首が痛いのですが、家でマッサージをしても大丈夫ですか?
A:むちうちによる首の痛みがある場合、自己判断でのマッサージは控えていただくようお願いしています。
むちうちは、首の筋肉や靭帯が損傷していることが多く、不適切なマッサージはかえって症状を悪化させる可能性があります。
まずは、専門家による適切な診断を受け、炎症の有無や損傷の程度を確認することが重要です。
当院では、患者様のお体の状態に合わせた、負担の少ない施術を行いますのでご安心ください。
お辛い状況だと思いますが、無理はせず、私たち専門家にお任せください。
こはた接骨院の基本情報
店舗名 | こはた接骨院 |
住 所 | 123-0845 東京都足立区西新井本町1-10-9 |
アクセス | 大師前駅 徒歩3分 東武ストア大師前店の前 詳しくはこちら >>> |
電話番号 | 03-3856-2730 |
診療時間
時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
保険診療 | 7~12時 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
自費診療 (予約制) | 13~17時 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
交通事故診療 (予約制) | 7~12時 13~17時 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※自費診療と交通事故診療は予約制となっております。予約希望の方はお問合せフォームより、ご相談ください。
※交通事故に遭われた方は、緊急を要する場合もございますので、上記診療時間以外の時間も受け付けております。まずはお気軽にお問合せフォームよりご相談ください。